fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

秋の苗作り(苗半作)8.21(1200回記念)

苗つくりとプランタ2

私こと、ブログ開始は2013年1月でしたが、4年と7カ月が過ぎました。そして、記事アップが今回で1200回目となりました。よく書いたものだと思います(笑)。明日から2000回を目指します(笑)。

さて、秋野菜の季節となり、ブロッコリーなど植える時期です。そして、苗半作と言われます。関連し、我が菜園ではダイコンのように直播しないとできないものを除き、大半は苗を作って植えています。今回は、それらの様子について紹介します。

上と下の写真は、作っている苗をプランターの中で育てている様子です。我が菜園では少し大きめのプラスチックポットを使い、4点に播種し、間引きし、大きくなったところで4分割し移植します。上の写真では、右側はキューリ、となりはブロッコリーです。これらは7月下旬播きで、すでに移植は終わっています。

苗つくりとプランタ1

下の写真は8月上旬播きで、コーン、エダマメ、インゲンなどが写っています。これらも、大半は移植しました。

苗つくりとプランタ3

なお、このような「苗作り」に関心のある方は、本ブログ左側のカテゴリー欄の「苗半作」を選択しクリックしますと、今までの記事を読むことができます。


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2017/08/20(日) 07:21:29|
  2. 苗半作
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<秋野菜栽培に防虫ネットを使う(病害虫対策) | ホーム | 潤いある緑の菜園(菜園と人生)>>

コメント

Re: pilさん、感謝

pilさん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

pilさんから元気をいただき、2000回を目指します。
草々

> 1200回、おめでとうございます。
> いつか菜園を持てた時のため、お勉強させていただいてます^^
> 2000回目指して頑張ってください!
  1. 2017/08/22(火) 07:49:26 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは

1200回、おめでとうございます。
いつか菜園を持てた時のため、お勉強させていただいてます^^
2000回目指して頑張ってください!
  1. 2017/08/21(月) 22:47:20 |
  2. URL |
  3. pil #-
  4. [ 編集 ]

Re: にゃいははさん、感謝

にゃいははさん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

にゃいははさんから元気をいただき、2000回をめざします。
なお、菜園はもう秋ですね。
草々


> 1200回、おめでとうございます!!
> 2000回目指して、頑張ってください。
> 色々勉強させていただきます。
>
> もう秋植えの苗作りが始まってるんですね。
  1. 2017/08/21(月) 22:30:15 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

Re: agriotome  さん、感謝

agriotome  さん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

拙ブログ、私の教科書とは嬉しいですね。
agriotome さんに元気をいただき 2000回めざします。
草々


> こんにちは。
>
> 記事UPが1200回ですか?
> 素晴らしいですね、おめでとうございます。
> 続けるからこそ見えてくるものありますよね。
> 父から土地を譲られて、右も左もわからない私が農業をはじめました。ブロ友さんから情報いただいて、何とかやっております。
> これは、ブロ友さんが今までの蓄えられた情報が沢山あるからです。
> 分からない時は、ささげくんさんのブログ、確認しています。
> 私の教科書です。
> これからも続けてくださいね。
> 2000回、期待します。。
  1. 2017/08/21(月) 22:27:26 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

1200回、おめでとうございます!!
2000回目指して、頑張ってください。
色々勉強させていただきます。

もう秋植えの苗作りが始まってるんですね。
  1. 2017/08/21(月) 17:23:31 |
  2. URL |
  3. にゃいはは #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは。

記事UPが1200回ですか?
素晴らしいですね、おめでとうございます。
続けるからこそ見えてくるものありますよね。
父から土地を譲られて、右も左もわからない私が農業をはじめました。ブロ友さんから情報いただいて、何とかやっております。
これは、ブロ友さんが今までの蓄えられた情報が沢山あるからです。
分からない時は、ささげくんさんのブログ、確認しています。
私の教科書です。
これからも続けてくださいね。
2000回、期待します。。
  1. 2017/08/21(月) 12:38:07 |
  2. URL |
  3. agriotome #-
  4. [ 編集 ]

Re: 相子 様、コーン、エダマメ、インゲンの収穫時期

相子 様
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

コーン、エダマメ、インゲンの7月下旬播きの収穫時期ですが、順調にいけば3か月後の10月です。
夏野菜の収穫日数は約3か月です。
草々


> 今日は
> 8月上旬播きで、コーン、エダマメ、インゲンって収穫は何月頃になりますの?
> 夏の物を夏とは不思議な感じです。
  1. 2017/08/20(日) 19:18:21 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

今日は
8月上旬播きで、コーン、エダマメ、インゲンって収穫は何月頃になりますの?
夏の物を夏とは不思議な感じです。
  1. 2017/08/20(日) 13:21:47 |
  2. URL |
  3. 相子 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1200-585152f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)