fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

潤いある緑の菜園(菜園と人生)

雨後のサツマイモ8月中旬

最近の前線の停滞で雨の毎日となっています。7月は晴れて暑い日が続きましたが、8月は一転、雨の季節です。このため、乾いた菜園も潤いを取り戻し、生き生きとしていて、清々しい感じです。今回はその様子について紹介します。

前回(2日前)のサツマイモの写真は8月上旬の乾いた様子ですが、上の写真は極最近(8月中旬)の様子で、潤いを取り戻し、葉が輝いている感じです。

下の写真はアオシソです。香りが伝わってきそうです(笑)。

雨後のアオシソ8月中旬

下の写真は雨大好きサトイモです。急に大きくなった感じがします(笑)。

雨後のサトイモ8月中旬

下の写真は以前に紹介しました波板利用栽培のゴボウです。元気が出てきた感じです。

雨後のゴボウ8月中旬

下の写真は夏の葉もの野菜モロヘイヤです。柔らかく美味しそうです。

雨後のモロヘイヤ8月中旬

簡単ですが今回はこれで終わります。


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2017/08/18(金) 07:55:48|
  2. 菜園と人生
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<秋の苗作り(苗半作)8.21(1200回記念) | ホーム | サツマイモ栽培は難しいか(農法)>>

コメント

Re: 相子様、採りたてのアオシソ

相子様
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

採りたてのアオシソですが、ご指摘のとおり、香りが全然ちがいますね。
草々

> 今日は
> 家庭菜園も縁がありませんが、青紫蘇はとても魅力です。
> 時々買って来ますが、取立てと違いますね。
  1. 2017/08/18(金) 12:02:53 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

今日は
家庭菜園も縁がありませんが、青紫蘇はとても魅力です。
時々買って来ますが、取立てと違いますね。
  1. 2017/08/18(金) 11:27:21 |
  2. URL |
  3. 相子 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1199-2232d627
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)