fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

放置イチゴ栽培のための苗作りとウイルス病対策(農法)

放置イチゴ栽培収穫後6月

前回(2日前)、夏のイチゴ苗作りの様子について紹介しました。今回は、今年の親株から出てくるランナーを直接利用し、放置イチゴ栽培をするための苗つくり方法について紹介します。

もと苗は、昨年、除草シートの間に植えて育てたイチゴです。上の写真は、その親株の様子で、収穫が終わった6月上旬の様子です。今年利用するのは良さそうな2列だけです。

放置イチゴ栽培の問題は、ウイルス病と思われます。そこで、イチゴ収穫が終わった5月下旬、ウイルス罹病株と思われる矮性株や葉にスジ状の模様が入った株は廃棄し、大きくて健康な株だけを残しました。

関連し、下の写真の株は、矮性で生育不良・果実不良のためウイルス病罹病株の疑いがあり、除去しました。

放置イチゴ栽培ウイルス株

そして、防草シートを外し、自由にランナーを走らせています。下の写真はランナー苗の様子で、かなり増えています。

放置イチゴ栽培夏

10月下旬になったら、親株の列を廃棄し、さらに茂っているところの苗を間引き、発酵鶏糞などの肥料を散布します。

下の写真は昨年の秋の放置イチゴ苗の様子です。親株のあった列を間引いた様子ですが、もっと間引くと良かったかもしれません。それでも今年春は本方法で立派なイチゴが採れました。

放置イチゴ栽培秋の間引き後


家庭菜園 ブログランキングへ

スポンサーサイト



  1. 2017/08/14(月) 07:27:39|
  2. 農法
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<サツマイモ栽培は難しいか(農法) | ホーム | 夏のイチゴ苗の増殖と管理(苗半作)>>

コメント

Re: 相子様、イチゴの思い出

相子様
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

イチゴですが、貴重な思い出、ありがとうございます。
日本人はいろいろなイチゴの思い出があるような気がします。
草々


> 80年程前 幼稚園の頃 母が庭にイチゴを植えていました。
> 帰って来ると私に数粒でも赤くなったものを摘ませて呉れました。
> 懐かしく思い出しました。有難うございます。
  1. 2017/08/16(水) 19:47:35 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

80年程前 幼稚園の頃 母が庭にイチゴを植えていました。
帰って来ると私に数粒でも赤くなったものを摘ませて呉れました。
懐かしく思い出しました。有難うございます。
  1. 2017/08/16(水) 09:11:17 |
  2. URL |
  3. 相子 #-
  4. [ 編集 ]

Re: agriotomeさん、イチゴ苗増殖

agriotomeさん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

イチゴ苗増殖ですが、ぜひお試しください。
参考になれば幸いです。
なお、雑草の多いところでは、こまめな除草も必要と思われます。
草々


> こんばんは。
>
> 苺の苗が昨年2株まで減ってしまって心配していましたが...ささげくんさんの、ライナーで増やしていらっしゃるのをみて、此れなら又元の株数まで増やせそうです。
> 頑張ってみます。。
  1. 2017/08/15(火) 07:28:34 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは。

苺の苗が昨年2株まで減ってしまって心配していましたが...ささげくんさんの、ライナーで増やしていらっしゃるのをみて、此れなら又元の株数まで増やせそうです。
頑張ってみます。。
  1. 2017/08/14(月) 20:17:52 |
  2. URL |
  3. agriotome #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1197-cc7cdfb6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)