fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

アブラムシ害が出たオクラが回復、オートの効果か(夏の野菜)

オクラ6月中旬アブラムシ被害で葉が委縮

夏の台風が通り過ぎようとしていますが、我が菜園には恵みの雨となりました。こんなに降った雨は4月以降、初めてと思われます。

さて、オクラは味があり美味しい野菜で、かつネバネバがあり健康に良い野菜でもあります。そこで早くから食べようとして早く播くと春先にアブラムシに被害を受け易い問題があります。今回は、そのアブラムシ害を受けたオクラが奇跡的に回復しましたので、その様子を紹介し、その原因について愚考します。

まず、上の写真はアブラムシの吸汁被害を受け、先端の葉が委縮している6月中旬の様子です。葉の裏にはアブラムシがベッタりでした。そして、下の写真は、回復し始めた6月下旬の様子です。

オクラ6月下旬

下の写真は7月上旬の様子で完全に回復しました。サイズの大小は回復の速さの違いかと思います。

オクラ7月上旬

この回復が始まった6月下旬の時期は高温で、天敵が増えてきてアブラムシが減っていく時期だったと思われます。特に我が菜園はアブラムシ天敵を保存するオート(燕麦)を春に作っており、その効果が出てきたのではないかと思っています。

下の写真は現在の様子で、立派です(笑)。

オクラ8月上旬

下の写真は収穫物です。

オクラ収穫物


家庭菜園 ブログランキングへ

スポンサーサイト



  1. 2017/08/08(火) 08:39:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<夏の畑 色でもてなす百日草 | ホーム | 美味しい小玉スイカが簡単にできた(夏の野菜)>>

コメント

Re: agriotomeさん、天敵は遅れて発生

agriotomeさん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

天敵ですが、ソルゴにはアブラムシが居ますがフタトガリコヤガは居ないので、
ソルゴ効果は弱いと思います。

また、天敵は遅れて発生しますので、その効果は待つしかありません。
我が菜園でも出始めていますが、天敵が少しずつ増えてきている感じがします。
草々


> こんばんは。
>
> オクラ、上手くいっていますね~。
> 播種時期も大事ですね。
> 今日の夕方、オクラを観察してきました。
> 一番心配していたことが起こっています。
> フタトガリコヤガが大量発生しています。
> 昨年も8月~9月にかけ発生しましたが・・・・
> ソルゴーはフタトガリコヤガには関係が無かったようです。
> おそらく、私の畑の土の中で越冬してきたのでしょうね。。
  1. 2017/08/09(水) 07:26:31 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは。

オクラ、上手くいっていますね~。
播種時期も大事ですね。
今日の夕方、オクラを観察してきました。
一番心配していたことが起こっています。
フタトガリコヤガが大量発生しています。
昨年も8月~9月にかけ発生しましたが・・・・
ソルゴーはフタトガリコヤガには関係が無かったようです。
おそらく、私の畑の土の中で越冬してきたのでしょうね。。
  1. 2017/08/09(水) 00:22:08 |
  2. URL |
  3. agriotome #-
  4. [ 編集 ]

Re: aoi さん、縮れはアブラムシだったですか!

aoi さん
貴重なコメント、ありがとうございます。

縮れはアブラムシだったですか! ですが、葉が縮れていたならアブラムシです。
このほか、寒いと立ち枯れが出やすくなります。

そんななか、収穫もあったとのこと、良かったです。
草々


> 今年初めておくら苗2本植えてみました。
> 1本は虫くいで縮れて消えて無くなって
> しまいました。
> 縮れはアブラムシだったですか!
> にんにくの跡地でしたから、肥料不足もあるのかと思うのですが、日当りがいまいちで成長が遅い気がします。今日で4本採れまだとれそうです、うれしい。
> 。
  1. 2017/08/08(火) 20:53:59 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

今年初めておくら苗2本植えてみました。
1本は虫くいで縮れて消えて無くなって
しまいました。
縮れはアブラムシだったですか!
にんにくの跡地でしたから、肥料不足もあるのかと思うのですが、日当りがいまいちで成長が遅い気がします。今日で4本採れまだとれそうです、うれしい。


  1. 2017/08/08(火) 20:43:12 |
  2. URL |
  3. aoi #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1194-4794d39f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)