ぐんまちゃんエプロンパパさん
貴重なコメント、ありがとうございます。
コールラビですが、キャベツ味でズッキーニに似た食感があります。
ぜひお試しください。
草々
> こんにちは^^
>
> コールラビ。確かにうさぎの頭と耳に似ていますね!
> 初めて見ました!
> 知らない野菜を知ることができて良かったです♪
> あとは食べてみたいですね^^
- 2017/07/01(土) 09:01:24 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
ran248さん
貴重なコメント、ありがとうございます。
簡単に作れますので、ぜひお試しください。
虫は少ないですが、防虫ネットを使えば確実と思われます。
草々
> おはようございます。
>
> コールラビ、、、知りませんでした。
> キャベツのような香りで株のような形、不思議ですね。
> 一度作って見たい野菜です。
- 2017/06/30(金) 08:57:23 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
pil さん
たいへん貴重なコメント、ありがとうございます。
コールラビは古い野菜ですが、意外と知られていませんね。
簡単に作れて美味しいのですが。
我が家でも、コールラビは人気があります、とのこと、同感です。
なお、作るときは、虫は少ないですが、防虫ネットを使えば確実と思います。
草々
> 立派なのが採れたんですね!
> もう10年ほど前に、実家の父に栽培を勧めたんですが、虫が沢山ついて大きく育たなかったと言ってました。
>
> 我が家でも、コールラビは人気があります。
> 煮物、炒め物、揚げ物、どう調理しても美味しくいただけますね。
> 糠漬けは、漬物にうるさい父が「旨い」を連発しました。(笑)
- 2017/06/30(金) 08:54:31 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
うしぇしぇ さん
貴重なコメント、ありがとうございます。
コールラビの食べ方ですが、ズッキーニのように中華利用が普通かと思います。
我が家は浅漬けなど和食風に食べるのが好みです。
草々
> こんばんは!
>
> コールラビ、興味はあれど、食べたことがないので見てるだけになります。
> 名前からすると西洋野菜のようですが、代表的な食べ方はなんでしょうね?
> 浅漬けと中華、ということですので、ほんとはどうやって食べるのだろうと
> 気になったもので・・・。すみません。
- 2017/06/30(金) 08:48:58 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
おはようございます。
コールラビ、、、知りませんでした。
キャベツのような香りで株のような形、不思議ですね。
一度作って見たい野菜です。
- 2017/06/30(金) 08:35:52 |
- URL |
- ran248 #-
- [ 編集 ]
立派なのが採れたんですね!
もう10年ほど前に、実家の父に栽培を勧めたんですが、虫が沢山ついて大きく育たなかったと言ってました。
我が家でも、コールラビは人気があります。
煮物、炒め物、揚げ物、どう調理しても美味しくいただけますね。
糠漬けは、漬物にうるさい父が「旨い」を連発しました。(笑)
- 2017/06/30(金) 04:06:08 |
- URL |
- pil #-
- [ 編集 ]
こんばんは!
コールラビ、興味はあれど、食べたことがないので見てるだけになります。
名前からすると西洋野菜のようですが、代表的な食べ方はなんでしょうね?
浅漬けと中華、ということですので、ほんとはどうやって食べるのだろうと
気になったもので・・・。すみません。
- 2017/06/29(木) 21:57:31 |
- URL |
- うしぇしぇ #-
- [ 編集 ]
まろ様
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。
コールラビですが、ウサギの頭と耳に似ているので、そのような名前が付いたと聞いています。
無農薬で簡単にでき、いろいろ使えるので、家庭菜園に取り入れたい野菜かと思っています。
草々
> こんんちは
>
> コールラビ面白い形をしてますよね。
> 宇宙からきたような。。(笑)
> 浅漬けもできるんですね。
> 期会があったらまた栽培してみます。
- 2017/06/29(木) 20:37:22 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
agriotomeさん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。
コールラビの播種時期ですが、当方は春しか作っていませんので、よく分かりません。
なんとなく夏野菜の感じで、秋播きはしたことはありませんでした。
草々
> こんにちは。
>
> コールラビが食べたくて、昨年大根の播種時期に一緒に播種しましたが、発芽しませんでした。
> とても残念です。
> 4月に播種すればよかったですね。。
- 2017/06/29(木) 20:32:12 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
コールラビが食べたくて、昨年大根の播種時期に一緒に播種しましたが、発芽しませんでした。
とても残念です。
4月に播種すればよかったですね。。
- 2017/06/29(木) 12:31:51 |
- URL |
- agriotome #-
- [ 編集 ]
相子様
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。
コールラビですが、我が菜園では30年前から作っている野菜です。
人気がないのか、作っている人は少ない感じです(笑)。
ご指摘のように、火を通したら軟らかくなり、食べやすくなります。
草々
> 今日は
> この野菜は知りませんでした。調べて見ましたら、認知度がまだ低いのだそうですね。
> 今が旬のようですが、この辺のスーパーでは見たことがありません。
> 火を通したら軟らかくなりそうですね。
- 2017/06/29(木) 11:57:36 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
今日は
この野菜は知りませんでした。調べて見ましたら、認知度がまだ低いのだそうですね。
今が旬のようですが、この辺のスーパーでは見たことがありません。
火を通したら軟らかくなりそうですね。
- 2017/06/29(木) 11:16:51 |
- URL |
- 相子 #-
- [ 編集 ]