agriotome さん
いつも本質に迫るコメント、ありがとうございます。
家庭菜園は段取り8割、そのとおりだと思います。
堆肥の代わりに有機物が同量、菜園に入れば土地は肥えていくので、
堆肥にこだわる必要はないと思われます。
草々
> こんばんは。
>
> 堆肥作りを大上段に構えていました。
> 広い畑、どういう風に省力化しようかと考えていましたので、この情報ありがたいです。
> 今、ソルゴーを育てていますので、ソルゴーを枯らしてから米糠でやって見ます。
> わざわざ堆肥を積むこともないですね。
> これからは体力も弱っていくのは目に見えていますので。。。。
> 段取り8割、仕事2割と行きたいですが。。。(無理でしょうか?)
- 2017/06/23(金) 20:04:30 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
まろ様
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。
雑草管理ですが、我が菜園では、草を見ずして草を取る方法を採用しておりますので、
雑草の残骸は基本的にありません。たまたま雑草残骸があるときは、同様に処理することになります。
草々
> こんにちは
>
> 残渣の使い道、参考になります。
> 雑草などはどうされていますか?
- 2017/06/23(金) 20:00:27 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
堆肥作りを大上段に構えていました。
広い畑、どういう風に省力化しようかと考えていましたので、この情報ありがたいです。
今、ソルゴーを育てていますので、ソルゴーを枯らしてから米糠でやって見ます。
わざわざ堆肥を積むこともないですね。
これからは体力も弱っていくのは目に見えていますので。。。。
段取り8割、仕事2割と行きたいですが。。。(無理でしょうか?)
- 2017/06/23(金) 19:41:40 |
- URL |
- agriotome #-
- [ 編集 ]
相子 様
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。
地這いキューリですが、ご指摘のとおりです。
何よりも無農薬で作れますので家庭菜園に最適だと思います。
この採りたてのキューリを食べると、スーパーのキューリは不味くなって
しまいます。
その収穫が待ち遠しいこの頃です(笑)。
草々
> 今日は
> 胡瓜は実家でも育てていました。程よい時の味は市販の物とは全く違い、美味しいです。
> ですが実家で植えていた地はえの胡瓜は最近は全く目にしておりません。
> 地はえは長く収穫が出来、とても美味しいのです。
- 2017/06/23(金) 12:52:30 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
今日は
胡瓜は実家でも育てていました。程よい時の味は市販の物とは全く違い、美味しいです。
ですが実家で植えていた地はえの胡瓜は最近は全く目にしておりません。
地はえは長く収穫が出来、とても美味しいのです。
- 2017/06/23(金) 12:14:59 |
- URL |
- 相子 #-
- [ 編集 ]