fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

前年の野菜残渣に米糠を混ぜて土つくり(土作りと肥料)

前年のサツマイモ残渣に米糠

我が菜園は、収穫物残渣を有機肥料として利用しています。サツマイモのツルなどの秋収穫物の残渣は、冬を越しても残っていますので、春に使うことができます。

今回は、これら有機物を、米糠を混ぜ腐敗発酵させて有機肥料としている様子について紹介します。

上と下の写真は、昨年のサツマイモの蔓(つる)、トマトやナスの枝などの残渣に4月下旬に米糠を降り掛け、土と混ぜた様子です。この後、雨が降り、熟し、いい土になった5月下旬に、これら有機肥料の入った畝の間にキューリやトマトを移植しました。

前年のトマト残渣に米糠

下の写真は、そのキューリの現在の様子です。防虫ネットを外した直後の様子ですが、いい雰囲気のようです。しかし、早速、ウリハムシが寄ってきています(笑)。

昨年の収穫物残渣とキューリ6月下旬

また、下の写真はトマトです。雨が少なく乾いており、生育が遅れていますが、これから大きくなっていくと思われます。

サツマイモ残渣を使ったトマト栽培


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2017/06/23(金) 11:03:51|
  2. 土作りと肥料
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<美味しいツルナシインゲン(旬野菜料理) | ホーム | 太いニラを作る(農法)>>

コメント

Re: Cheerupさん、感謝

Cheerupさん
貴重なコメント、ありがとうございます。

果樹栽培は鉢物でも面白いですね。
草々


> 今晩は。
>
> 自家菜園があるなんて、なんて羨ましい。
> うちには、果樹の鉢物が数個有るだけです。
  1. 2017/06/24(土) 10:05:54 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

今晩は。

自家菜園があるなんて、なんて羨ましい。
うちには、果樹の鉢物が数個有るだけです。
  1. 2017/06/23(金) 22:12:08 |
  2. URL |
  3. cheerup #-
  4. [ 編集 ]

Re: agriotome さん、段取り8割

agriotome さん
いつも本質に迫るコメント、ありがとうございます。

家庭菜園は段取り8割、そのとおりだと思います。

堆肥の代わりに有機物が同量、菜園に入れば土地は肥えていくので、
堆肥にこだわる必要はないと思われます。
草々


> こんばんは。
>
> 堆肥作りを大上段に構えていました。
> 広い畑、どういう風に省力化しようかと考えていましたので、この情報ありがたいです。
> 今、ソルゴーを育てていますので、ソルゴーを枯らしてから米糠でやって見ます。
> わざわざ堆肥を積むこともないですね。
> これからは体力も弱っていくのは目に見えていますので。。。。
> 段取り8割、仕事2割と行きたいですが。。。(無理でしょうか?)
  1. 2017/06/23(金) 20:04:30 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

Re: まろ様、雑草管理

まろ様
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

雑草管理ですが、我が菜園では、草を見ずして草を取る方法を採用しておりますので、
雑草の残骸は基本的にありません。たまたま雑草残骸があるときは、同様に処理することになります。
草々

> こんにちは
>
> 残渣の使い道、参考になります。
> 雑草などはどうされていますか?
  1. 2017/06/23(金) 20:00:27 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは。

堆肥作りを大上段に構えていました。
広い畑、どういう風に省力化しようかと考えていましたので、この情報ありがたいです。
今、ソルゴーを育てていますので、ソルゴーを枯らしてから米糠でやって見ます。
わざわざ堆肥を積むこともないですね。
これからは体力も弱っていくのは目に見えていますので。。。。
段取り8割、仕事2割と行きたいですが。。。(無理でしょうか?)
  1. 2017/06/23(金) 19:41:40 |
  2. URL |
  3. agriotome #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは

残渣の使い道、参考になります。
雑草などはどうされていますか?
  1. 2017/06/23(金) 18:52:16 |
  2. URL |
  3. まろ #-
  4. [ 編集 ]

Re: 相子 様、地這いキューリ

相子 様
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

地這いキューリですが、ご指摘のとおりです。
何よりも無農薬で作れますので家庭菜園に最適だと思います。

この採りたてのキューリを食べると、スーパーのキューリは不味くなって
しまいます。

その収穫が待ち遠しいこの頃です(笑)。
草々


> 今日は
> 胡瓜は実家でも育てていました。程よい時の味は市販の物とは全く違い、美味しいです。
> ですが実家で植えていた地はえの胡瓜は最近は全く目にしておりません。
> 地はえは長く収穫が出来、とても美味しいのです。
  1. 2017/06/23(金) 12:52:30 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

今日は
胡瓜は実家でも育てていました。程よい時の味は市販の物とは全く違い、美味しいです。
ですが実家で植えていた地はえの胡瓜は最近は全く目にしておりません。
地はえは長く収穫が出来、とても美味しいのです。
  1. 2017/06/23(金) 12:14:59 |
  2. URL |
  3. 相子 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1171-a94aa3e0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)