fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

太いニラを作る(農法)

ニラ自生5月

今日は久しぶりの雨で園芸は休みです(笑)。

さて、ニラの季節が終わりつつありますが、家庭菜園のニラは放置栽培が多く、細くて硬いという悪い評判があります。この原因は、細いニラからは細いニラしか出てこない運命にあることと関係しております。すなわち、その細いニラを植え替えても解決しない問題です(笑)。

そこで、この問題解決のために、我が菜園では自生の太いニラを使い増殖していますので、その様子について紹介します。

上の写真は、前年か、その前に自生の種で育った自生のニラで、理想の太いニラです(笑)。そこで、これらを使い、株分けし、移植しました。

下の写真は5月中旬移植、2本植え、株幅は約20㎝です。もう分けつ増殖が始まっていますが、これは今年の秋用になります。

ニラ移植5月2本植え

下の写真は5月下旬移植、さらに疎植で1本植え、株幅は約25㎝です。これは来年の春用になります。

ニラ移植5月1本植え疎植

一方、下の写真は、前年春に移植しました今年の春ニラです。かなり細くなっていますが、まだ使っています(笑)。

ニラ前年移植6月上旬


家庭菜園 ブログランキングへ

スポンサーサイト



  1. 2017/06/21(水) 08:43:41|
  2. 農法
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<前年の野菜残渣に米糠を混ぜて土つくり(土作りと肥料) | ホーム | 今年のビワの豊作と肥えてきた土(果樹)6.20>>

コメント

Re: たびいくひとさん、大量の細いニラ

たびいくひとさん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

ニラ作りですが、ご指摘のとおり、土も重要で、土つくりが先ですね。
草々

> おはようございます。
> プロの方のニラを頂いたことがありますが、我が家のニラの
> 数倍の太さと倍の長さ(笑)。
> 我が家のニラは細いが量がたくさんありますので食べるには
> 充分なのですが、調理となると大変そうです。
> 去年、太そうな種を買ってきて植えましたが、ぱっとしません。
> これは粘土質の土のせいではないかと考えます(笑)。
> 無駄な抵抗だったようで・・・。
  1. 2017/06/22(木) 09:37:55 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

大量の細いニラ

おはようございます。
プロの方のニラを頂いたことがありますが、我が家のニラの
数倍の太さと倍の長さ(笑)。
我が家のニラは細いが量がたくさんありますので食べるには
充分なのですが、調理となると大変そうです。
去年、太そうな種を買ってきて植えましたが、ぱっとしません。
これは粘土質の土のせいではないかと考えます(笑)。
無駄な抵抗だったようで・・・。
  1. 2017/06/22(木) 08:15:18 |
  2. URL |
  3. たびいくひと #-
  4. [ 編集 ]

Re: agriotomeさん、ニラは種から

agriotomeさん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

ニラ出荷業者は種から作っているようです。
種から始めれば問題ないと思います。
ニラは乾燥に強いので乾燥大地に合っているかもしれません。
草々

> こんばんは。
>
> ニラ、平地の畑に植えています。
> "細いニラからは細いニラしか出てこない運命にあることと関係しております。すなわち、その細いニラを植え替えても解決しない問題です"
> 全く考えたことがなく、ニラが細いのは土のせいだろうと思っていました。
> となれば、太めのニラの種を採取して植えたらいいですね。
> 乾燥台地にニラを植えたら....
> 細いいニラができそうに思っていましたが、そうではないのですね。
> 嬉しいですね。
> 乾燥台地に植えてみます!
  1. 2017/06/22(木) 07:33:32 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは。

ニラ、平地の畑に植えています。
"細いニラからは細いニラしか出てこない運命にあることと関係しております。すなわち、その細いニラを植え替えても解決しない問題です"
全く考えたことがなく、ニラが細いのは土のせいだろうと思っていました。
となれば、太めのニラの種を採取して植えたらいいですね。
乾燥台地にニラを植えたら....
細いいニラができそうに思っていましたが、そうではないのですね。
嬉しいですね。
乾燥台地に植えてみます!

  1. 2017/06/21(水) 23:37:26 |
  2. URL |
  3. agriotome #-
  4. [ 編集 ]

Re: どりままさん、細いニラ

どりままさん
貴重なコメント、ありがとうございます。

細いニラ改善ですが、参考になれば幸いです。
草々

> まさに我が家のニラは
> ワケギよりナイーブな細細ニラです!!
> …そんなこと言ったら育ての親が傷ついちゃいますが(笑)
> なるほど、なるほど。
> 細いけど、いつか太くたくましくなるものだと信じていましたが…理想郷でした(笑)
  1. 2017/06/21(水) 17:27:02 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

細いニラ

まさに我が家のニラは
ワケギよりナイーブな細細ニラです!!
…そんなこと言ったら育ての親が傷ついちゃいますが(笑)
なるほど、なるほど。
細いけど、いつか太くたくましくなるものだと信じていましたが…理想郷でした(笑)

  1. 2017/06/21(水) 14:50:04 |
  2. URL |
  3. どりまま #4ARdecsc
  4. [ 編集 ]

Re: 相子様、太いニラ

相子様
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

太いニラがスーパーにおいてないとは驚きました。
作りにくいのでしょうか。

なお、ニラの花ですが、こちらは専用品種があり、我が家でも作っていますので、
そのうち紹介します。
草々

> お早うございます
> 太韮は美味しいですが、スーパーでは滅多に見られません。
> 太韮の卵とじは美味しく、好きです。
> 韮の花の塩漬けは父が良く作り、ラーメンの上に載せて食べていました。
  1. 2017/06/21(水) 10:24:25 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

お早うございます
太韮は美味しいですが、スーパーでは滅多に見られません。
太韮の卵とじは美味しく、好きです。
韮の花の塩漬けは父が良く作り、ラーメンの上に載せて食べていました。
  1. 2017/06/21(水) 09:07:18 |
  2. URL |
  3. 相子 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1170-13cbf538
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)