fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

春ニンジンは作りやすい(春の野菜)

ニンジン間引き5月下旬

我が菜園の春のニンジンが大きくなってきましたので紹介します。

上の写真は間引きニンジンの利用です。ブログ仲間の記事に、間引きニンジンを食べることができるのは家庭菜園の特権だという記事がありました。そのとおりで、柔らかく香りがあり、本当に美味しいと思います。

栽培法ですが、3月上旬に播種し、保温用にパオパオをべた掛けし発芽させました。パオパオは4月上旬に外し、間引きしながら育てました。関連し、下の写真はパオパオべた掛け1か月後の様子で、ニンジンは手前の列ですが写真では見えません(笑)。

パオパオべたかけ4月上旬

ニンジンは発芽が重要と言われます。春は低温のためか時間はかかりますが、発芽は良好です。そこで栽培のポイントは、パオパオによる保温、そして、その後の間引きかと思います。また、乾燥するときは散水も重要と思われます。

下の写真は現在の状況で、菜園の様子、収穫物、そして利用です。

ニンジン菜園6月

ニンジン収穫6月

ニンジンの利用6月


家庭菜園 ブログランキングへ

スポンサーサイト



  1. 2017/06/15(木) 12:35:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<我が果樹園の「たんじゅん農法」(農法) | ホーム | 寝せ植えでトマトを作る(農法)>>

コメント

Re: 大河原英知さん、ニンジン

大河原英知さん
貴重なコメント、ありがとうございます。

ニンジンの味ですが、最近は品種改良の成果なのか、柔らかく甘味があり、美味しくなっている感じです。
菜園でニンジンが採れるときは毎日のように食べています(笑)。
草々


> こんばんは。
>
> うわー、おいしそうですね。
>
> 家庭菜園、楽しそうで、うらやましい限りです。
>
> 僕は少年時代、ニンジンは嫌いだったのですが、成人してから好きになりました。
>
> 先日は生でかじりました。甘くておいしかったです。
  1. 2017/06/15(木) 21:35:24 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

Re: nasu_to_mato  さん、ニンジン栽培と草

nasu_to_mato さん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

ニンジン栽培ですが、ご指摘のとおり雑草が問題となる菜園もあるかと思います。
幸い、我が菜園は除草をしっかりやっているせいか、年々、雑草が減ってきており、
問題はない感じです。
草々

> とにかく 小さな種で 小さな芽が出ます
> 何より 草が生えないのも 成育初期での
> ポイントの一つではないのでしょうか?
> ほとんど
> 草がはえない 畑になっているのですね。
  1. 2017/06/15(木) 21:31:48 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

Re: まろ様、冬のニンジン

まろ様
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

冬のニンジンですが、播種は9月になります。
秋ニンジンは8月播きですが、暑い時期なので、遮光処理など苦戦しております(笑)。
草々

> こんにちは
>
> いい感じの間引きニンジンですね。
> 香もいいし。。ww
> 冬のニンジンはいつ頃蒔きますか?
  1. 2017/06/15(木) 21:19:33 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

Re: 相子様、ニンジンの葉

相子様
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

ニンジンの葉ですが、間引きニンジンの場合は生野菜サラダとか天ぷらで食べています。
新鮮で美味しいと思います。
草々

> 今日は
> お店で人参の美味しいのは見分けが難しいです。
> 人参は生のスティックなどで食べるよりは火を通した方が美味しいですね。
> 間引きの若い人参は美味しいでしょう。葉は召し上がるのですか。
  1. 2017/06/15(木) 21:16:22 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは。

うわー、おいしそうですね。

家庭菜園、楽しそうで、うらやましい限りです。

僕は少年時代、ニンジンは嫌いだったのですが、成人してから好きになりました。

先日は生でかじりました。甘くておいしかったです。
  1. 2017/06/15(木) 20:17:54 |
  2. URL |
  3. 大川原英智 #-
  4. [ 編集 ]

ニンジン栽培

とにかく 小さな種で 小さな芽が出ます
何より 草が生えないのも 成育初期での
ポイントの一つではないのでしょうか?
ほとんど
草がはえない 畑になっているのですね。
  1. 2017/06/15(木) 19:28:43 |
  2. URL |
  3.  nasu_to_mato #GCA3nAmE
  4. [ 編集 ]

こんにちは

いい感じの間引きニンジンですね。
香もいいし。。ww
冬のニンジンはいつ頃蒔きますか?
  1. 2017/06/15(木) 17:18:34 |
  2. URL |
  3. まろ #-
  4. [ 編集 ]

今日は
お店で人参の美味しいのは見分けが難しいです。
人参は生のスティックなどで食べるよりは火を通した方が美味しいですね。
間引きの若い人参は美味しいでしょう。葉は召し上がるのですか。
  1. 2017/06/15(木) 14:56:58 |
  2. URL |
  3. 相子 #-
  4. [ 編集 ]

Re: てかとさん、間引きニンジン

てかとさん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

間引きニンジンですが、播種後2カ月を経過していましたので、
それなりに太い物も出来ていました。
草々

> 間引いた人参でそんなに立派なものが作れるとは!
> うちで春に種まいたにんじんは、まだまだ小さいです
> ぽちっと応援
  1. 2017/06/15(木) 14:52:48 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

間引いた人参でそんなに立派なものが作れるとは!
うちで春に種まいたにんじんは、まだまだ小さいです
ぽちっと応援
  1. 2017/06/15(木) 13:45:38 |
  2. URL |
  3. てかと #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1167-0aa4c606
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)