nasu_to_mato さん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。
トマト連株栽培ですが、ご指摘のとおりだと思います。
青枯れ病など恐ろしい病気がありますね。
寝せ植えでは根が節ごとに着くので、枝ごとに切断も可能ですが、
まだ切断処理はやったことがありません。
草々
> かなり以前のことで 肥料もやっていた頃の話ですが
> 1本で5本ぐらいの枝株で やってみましたが
> なんか病気で1本枯れ始めたら いっきに 5本とも枯れてしまいました
> 繋がっていることの
> 悪い面が 出てしまったのかな ?
- 2017/06/15(木) 21:27:34 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
agriotome さん
黒豆栽培質問への回答あいさつ、ありがとうございます。
参考になれば幸いです。
遠慮なく質問いただければ幸いです。
草々
> こんばんは。
>
> 黒豆栽培の回答ありがとうございました。
> 納得して栽培できます。
> 感謝します。。
- 2017/06/15(木) 21:23:02 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
かなり以前のことで 肥料もやっていた頃の話ですが
1本で5本ぐらいの枝株で やってみましたが
なんか病気で1本枯れ始めたら いっきに 5本とも枯れてしまいました
繋がっていることの
悪い面が 出てしまったのかな ?
- 2017/06/15(木) 19:18:59 |
- URL |
- nasu_to_mato #GCA3nAmE
- [ 編集 ]
agriotome さん
ご質問いただき、ありがとうございます。
大豆の受粉ですが、自家受粉ですので、ネットの中で受粉できます。
私は、大豆とアズキはネットの中で収穫前まで育てています。
回答遅れたこと、お詫びいたします。
草々
> こんばんは。
>
> お尋ねしたい事があり、コメントしています。
> 毎年害虫に悩まされている黒豆の栽培なのですが....
> 大豆は自家受粉の仕組みを持つ植物みたいですが、だとすれば、収穫前まで防虫ネット掛けていていいものでしょうか?
> 助言頂くと助かります。。
- 2017/06/15(木) 12:27:53 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
agriotomeさん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。
寝かせ植えですが、今回は3本枝立てで、これからは上に伸ばします。
下に根が着くようなので台風には強いと思います。
草々
> こんにちは。
>
> ミニトマトの寝かせ植え、いいですね。
> ミニトマトに支柱を立てるのは大変だと思っていました。
> 寝かせ植えにしていたら、どんどん横に広がっていきそうですね。
> 台風など来ても大丈夫そうですね。。
- 2017/06/14(水) 12:46:25 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
ミニトマトの寝かせ植え、いいですね。
ミニトマトに支柱を立てるのは大変だと思っていました。
寝かせ植えにしていたら、どんどん横に広がっていきそうですね。
台風など来ても大丈夫そうですね。。
- 2017/06/14(水) 12:29:18 |
- URL |
- agriotome #-
- [ 編集 ]
てかとさん
貴重なコメント、ありがとうございます。
トマトですが、栽培法、いろいろとありますね。
草々
こんにちは
> さすがに周囲の草取りが行き届いていてきれいですね
> うちではミニトマトを植えています。コンパニオンプランツを意識したわけではないのですが、
> なぜか赤しそが生えてきましてそのままにしています。
> かなり根本は混沌としていますw
- 2017/06/13(火) 19:36:12 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
相子様
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。
ご指摘の昔のトマトですが、もう種も売られていません。
甘いのが人気と言うことで新品種ばかりです。
昔のトマト、研究してみます。
草々
> 今日は
> 母が植えていましたが、芽をかくのが大事だと言っておりました。
> 手が掛かるようですね。
> 今のトマトは甘さが重要らしく、昔のと違い独特の風味はありませんね。
> トマトの匂いが嫌いな人も多い所為でしょうか。
> 私は昔の野性味のあるトマトが好きです。
- 2017/06/13(火) 19:34:01 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
こんにちは
さすがに周囲の草取りが行き届いていてきれいですね
うちではミニトマトを植えています。コンパニオンプランツを意識したわけではないのですが、
なぜか赤しそが生えてきましてそのままにしています。
かなり根本は混沌としていますw
- 2017/06/13(火) 14:02:14 |
- URL |
- てかと #-
- [ 編集 ]
今日は
母が植えていましたが、芽をかくのが大事だと言っておりました。
手が掛かるようですね。
今のトマトは甘さが重要らしく、昔のと違い独特の風味はありませんね。
トマトの匂いが嫌いな人も多い所為でしょうか。
私は昔の野性味のあるトマトが好きです。
- 2017/06/13(火) 13:56:23 |
- URL |
- 相子 #-
- [ 編集 ]