いよかんさん
貴重なコメント、ありがとうございます。
確かにスーパーで買った里芋には味がないものがあったりします。
里芋は有機農法で作ったものが最高と思われます。
草々
> ささげさん、こんにちは!
> おいも、おいしそうです。
>
> 里芋大好きなんですが、
> 料理するのが億劫で、
> 母にいつも作ってもらっていたな~
> なんて思い出しました。
>
> そうそう、
> 同じ里芋でも全然味が違いますよね。
> やっぱり自分で作るのが、
> 味が濃くて一番おいしいんでしょうね~(*^-^*)
- 2016/12/28(水) 11:37:11 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
ささげさん、こんにちは!
おいも、おいしそうです。
里芋大好きなんですが、
料理するのが億劫で、
母にいつも作ってもらっていたな~
なんて思い出しました。
そうそう、
同じ里芋でも全然味が違いますよね。
やっぱり自分で作るのが、
味が濃くて一番おいしいんでしょうね~(*^-^*)
- 2016/12/27(火) 22:44:24 |
- URL |
- いよかん #-
- [ 編集 ]
nasu_to_mato さん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。
ご指摘の子芋の葉の除去ですが、まだやったことがないので、
味がどうなるのか分かりません。
考え方としては、子芋の葉が親芋の陰にあれば、光合成ができないので、
無駄な葉になり、味も落ちることが予想されます。
なお、この芋は親芋から育て、その芋から親芋みたいな子芋が育ち、
大きくなった感じ、放置栽培です。
草々
> ささげさんへ
>
> さすが びっくりの 大収穫ですね
> 私の方の
> 品種はもう 何十年と引き繋いできた芋なので わかりません
> 若いときは 好きでなかった里芋ですが 最近無性に好きになってしまいました
> 栽培の仕方でこちらと 違うところに気がつきました
> 芋がらといったらいいのか 葉っぱですが
> それは もっぱら 親芋だけ伸ばし 小芋から出た葉は全て切り取ってしまいます
> 「葉っぱをつけた 芋はおいしくないよ」 だそうですが
> どうだか ?
- 2016/12/27(火) 20:24:01 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
ささげさんへ
さすが びっくりの 大収穫ですね
私の方の
品種はもう 何十年と引き繋いできた芋なので わかりません
若いときは 好きでなかった里芋ですが 最近無性に好きになってしまいました
栽培の仕方でこちらと 違うところに気がつきました
芋がらといったらいいのか 葉っぱですが
それは もっぱら 親芋だけ伸ばし 小芋から出た葉は全て切り取ってしまいます
「葉っぱをつけた 芋はおいしくないよ」 だそうですが
どうだか ?
- 2016/12/27(火) 20:01:20 |
- URL |
- nasu_to_mato #GCA3nAmE
- [ 編集 ]
ココモカさん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。
確かに高千穂は日本人の故郷というか、不思議な魅力がありますね。
パワーを感じたとは、なるほどです。
サトイモですが、スーパーのものは確かに味がないのがありますね。
やはり自分で作り食べるがのが一番だと思うこのごろです(笑)。
草々
> こんにちは
> 以前高千穂に行った時に、初めて行ったのに
> とっても 懐かしいような、来た事があるような・・・
> すごい、力のある所だとは、思いました。
>
> 里芋大好きです。ねっとりしたのが
> スーパーで買うと、がっかりする時が多々あります。
> 友人に きぬ乙女と言う里芋を先日頂き、感激しました。
> イカと煮たのが、最高・・・ですよね
- 2016/12/27(火) 00:31:30 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
こんにちは
以前高千穂に行った時に、初めて行ったのに
とっても 懐かしいような、来た事があるような・・・
すごい、力のある所だとは、思いました。
里芋大好きです。ねっとりしたのが
スーパーで買うと、がっかりする時が多々あります。
友人に きぬ乙女と言う里芋を先日頂き、感激しました。
イカと煮たのが、最高・・・ですよね
- 2016/12/26(月) 18:03:17 |
- URL |
- ココモカ #-
- [ 編集 ]