日本人は、ダイズを、豆腐、味噌、醤油という形で毎日のように消費しており、たいへん重要な作物となっております。しかし、その自給率は6%と低く、穀物自給率を上げるにはダイズがだいずだとも言われております(笑)。
そのダイズですが、「大豆は危険な食品?(マコーラ博士のメッセージ) 発酵食品の味噌などは安全だけど、非発酵食品の豆腐などは避けた方がいい」という記事が阿修羅掲示板に紹介されていました。引用しますと、次のとおりです。
何故、発酵していない大豆が危険で、食べてはいけないのか
その理由は、自然の大豆には人体に有害な作用を持つ、強力な反栄養素が有るからです。それは、1.フィチン酸 2.酵素阻害物質 3.ゴイトロゲン(甲状腺腫誘発物質)の三つです。人体に有害な反栄養素とは、私流にいうと“アク”のことです。生きとし生けるものは全てアクを持っていますが、このアクとはワラビやゼンマイなどの山菜に代表される、あのアクのことです。普段調理をする時に行うアク抜きのアクのことです。(引用終了)
しかし、長寿者の例をみますと、豆腐、納豆などダイズ食品を毎日のように食べている人が多くいます。また。味噌は発酵製品なので問題ないようです。
これらのことを総合して考えますと、人体に有害な作用を持つ強力な反栄養素がダイズにあることが分かっていますが、食べ過ぎなければ問題ないことと思われます。
なお、味噌との関連ですが、上と下の写真は、マダガスカルのアパートで楽しんでいる味噌味ラーメンと味噌味バリスス(おかゆ)の様子です。バリススの中に入っているご飯が表面の野菜に隠れて見えませんが、ご飯が下に隠れています(笑)。

また、下のマンガ絵で笑っていただければ(笑)。

家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト
- 2016/12/06(火) 00:10:32|
- 食と健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
ゴッドばあさん
コメント、ありがとうございます。
ご質問の時間差ですが、6時間の遅れです。
こちらは、今、朝の6時です(そちらは昼の12時です。)
草々
> 朝一の訪問ありがとう・・・
> ダガスカルとは何時間の時間差ですか?
> 今日は大豆をつづられていましたが、
> 昔は豆そのものを、炒ったり・煮たりもしましたが、
> 今では加工品でしか食べなくなりました。
> 味噌、豆腐などです。
- 2016/12/07(水) 12:00:49 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
teaさん
貴重なコメント、ありがとうございます。
ご指摘の未発酵の大豆のはネラルを阻害、ですが、
その吸収阻害は大きくはない感じです。
多くの人が指摘してますように、食べ過ぎなければ問題ないと
思っています。
草々
> 連投すみません
> 豆腐を作る時に入れる「にがり」 はミネラルのマグネシウムです。
> 未発酵の大豆はミネラルを阻害する物質があると発表されましたが、豆腐はそのミネラルと添加してるというのですから、驚くほかありませんね。
- 2016/12/06(火) 12:04:35 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
aoi さん
貴重なコメント、ありがとうございます。
ご指摘のように、摂りすぎに注意だと思います。
そして、最近は農薬散布の量も増えている感じです。
自家栽培なら、なお大安心、というのは本当だと思います。
草々
> 近頃は健康ブームで豆乳鍋や大豆イソフラボンなどという、昔は聴いたこともないものを耳にすると、摂取しようとする人を当て込んで、便乗する輩も現れますからね。
>
> 過剰に摂取するのは腸内に負担をかけるのはなにも大豆だけではありません、何事もほどほどにですね。
>
> 畑の肉というイメージ先行ですね、発酵食品ならといいますが、日本は94%が輸入大豆でできています、やはり手作りなら原材料も選べますので安心ですね。
> それよりも自家栽培なら、なお大安心。
- 2016/12/06(火) 11:57:38 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
ダメリーマンさん
貴重なコメント、ありがとうございます。
チャイでも、沖縄でも大豆製品はよく食べますよね、とのこと、
やはり、大豆は体にダイズなのでしょう(笑)。
草々
> こんにちはー
>
> ダイズなお話ありがとうございます。
> チャイでも、沖縄でも大豆製品はよく食べますよね。
> 一説には、チャイが日本の自然環境であったなら
> 平均寿命は95歳以上とも言われています。
>
> 常に食べ物に気を使う中国人。
> やはり、日本人の5倍もの野菜を食べているからでしょうか。。。
> 大豆は体にダイズってこってすね。ww
>
> いつも楽しみに拝読しています。w
- 2016/12/06(火) 11:53:23 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
連投すみません
豆腐を作る時に入れる「にがり」 はミネラルのマグネシウムです。
未発酵の大豆はミネラルを阻害する物質があると発表されましたが、豆腐はそのミネラルと添加してるというのですから、驚くほかありませんね。
- 2016/12/06(火) 11:48:52 |
- URL |
- tea #-
- [ 編集 ]
うしぇしぇさん
いつもコメント、ありがとうございます。
ヤモリくんのイラストですが、作ってみます(笑)。
草々
> おはようございます!
>
> そんなこと言ってたら、冷奴や鍋など、日本人にとってダイズな食が失われてしまうし、昔から食べてても十分長寿の国なんだから、その博士に、寝言言うな!と言いたくなってしまいます(笑)
>
> ヤモリくんのイラストも作ってほしいなあ(笑)
- 2016/12/06(火) 11:47:23 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
pil さん
いつもコメント、ありがとうございます。
『大豆はダイズ』に1票入れたいと思います。とのこと、
ありがとうございます(笑)。
> 体に良いと言われる大豆に、人体に有害な反栄養素といわれるものが入っているとは、驚きました。
> それがアクであるなら、大豆以外の他の食品にも入ってますよね、きっと。
> 『大豆は危険』より、『大豆はダイズ』に1票入れたいと思います。(笑)
>
> 最後のマンガも楽しませていただきました^^
- 2016/12/06(火) 11:42:34 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
たびいくひとさん
いつもコメント、ありがとうございます。
また、座布団一枚ありがとうございます(笑)。
草々
> おはようございます。
> 日本人にとって、大豆を避けて食生活は出来ないほど
> 良く食べていますので、気にしません。
> 今日は座布団一枚ですね。
> 今日はあくまでも大豆のアクの話でしたね。
- 2016/12/06(火) 11:39:33 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
近頃は健康ブームで豆乳鍋や大豆イソフラボンなどという、昔は聴いたこともないものを耳にすると、摂取しようとする人を当て込んで、便乗する輩も現れますからね。
過剰に摂取するのは腸内に負担をかけるのはなにも大豆だけではありません、何事もほどほどにですね。
畑の肉というイメージ先行ですね、発酵食品ならといいますが、日本は94%が輸入大豆でできています、やはり手作りなら原材料も選べますので安心ですね。
それよりも自家栽培なら、なお大安心。
- 2016/12/06(火) 10:46:47 |
- URL |
- aoi #-
- [ 編集 ]
こんにちはー
ダイズなお話ありがとうございます。
チャイでも、沖縄でも大豆製品はよく食べますよね。
一説には、チャイが日本の自然環境であったなら
平均寿命は95歳以上とも言われています。
常に食べ物に気を使う中国人。
やはり、日本人の5倍もの野菜を食べているからでしょうか。。。
大豆は体にダイズってこってすね。ww
いつも楽しみに拝読しています。w
- 2016/12/06(火) 10:34:58 |
- URL |
- ダメリーマン #-
- [ 編集 ]
おはようございます!
そんなこと言ってたら、冷奴や鍋など、日本人にとってダイズな食が失われてしまうし、昔から食べてても十分長寿の国なんだから、その博士に、寝言言うな!と言いたくなってしまいます(笑)
ヤモリくんのイラストも作ってほしいなあ(笑)
- 2016/12/06(火) 08:00:04 |
- URL |
- うしぇしぇ #-
- [ 編集 ]
体に良いと言われる大豆に、人体に有害な反栄養素といわれるものが入っているとは、驚きました。
それがアクであるなら、大豆以外の他の食品にも入ってますよね、きっと。
『大豆は危険』より、『大豆はダイズ』に1票入れたいと思います。(笑)
最後のマンガも楽しませていただきました^^
- 2016/12/06(火) 07:47:12 |
- URL |
- pil #-
- [ 編集 ]