fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

退職後は近場で園芸を楽しむのもいいのでは(菜園と人生 2016.11.16)

荒れ地菜園2

拙ブログでは、家庭菜園は健康長寿への道であることを紹介しております。しかし、都会では、自由に遊べる広い菜園地を求めることは困難です。

一方、「60すぎたら「安く楽しく暮らせる町」へ引っ越しませんか? 東京の周辺にだって、選択肢はある」という記事が阿修羅掲示板に出ておりました。

その記事では、「老後は、どこか暖かい南の島で気楽に暮らしたい」。そんな願望はあっても、実際、遠方に移住をするのは、なかなか難しい。だが老後の生活は、近場に引っ越すだけでも楽しくなるかもしれない、と紹介し、近場でも、「安く楽しく暮らせる町」があることを紹介しておりました。

そこで、拙ブログのお勧めは、家庭菜園の楽しめる場所です。私は、今、土浦市に住み、その隣にありますつくば市の菜園地で家庭菜園を楽しんでおりますが、さすがに、つくば市までくると、田舎なのか、家庭菜園のできる場所はいくらでもあります(笑)。

また、利用者が居なくて、荒れている畑地もいくつも見受けられます。そこで、こうした荒地を借りて、利用し、菜園を楽しめば、自分だけでなくその地域にも良いことは言うまでもありません。

そして、さらに、今年の野菜高騰を見ればわかるように家庭菜園は食生活を守ることができます。特に、都会で働く息子や娘のいる方は、安全な食料を家庭菜園を通じて供給できるということも可能になります。

これから、リタイアし、第2の人生に向かう人には、ぜひ検討していただきたい課題と思っているところです。

なお、上と下の写真は、我が菜園近くの荒れ地です。日本に戻ったら、持ち主と話し、菜園に戻したいと、勝手ながら思っているところです(笑)。

荒れ地菜園1

また、家庭菜園では秋は根ものといわれますが、下の写真は、我が家でとれた根ものを子供たちに送る準備の様子です(笑)。

秋の収穫物イモ類送付用


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2016/11/16(水) 01:38:47|
  2. 菜園と人生
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12
<<イギリスでも家庭菜園は健康長寿への道(菜園と人生 2016.11.18) | ホーム | 痩せると脳が若返る(食と健康 2016.11.14)>>

コメント

Re: にゃいはは さん、感謝

にゃいははさん
たびたびのコメント、ありがとうございます。

今年はイモ類が豊作だったようです(笑)。
品質も良さそうです。
草々
 

> すごい~!!
> 大収穫ですね!!!美味しそう~(^O^)
> 送ってもらえるご家族が羨ましいです!♪
  1. 2016/11/17(木) 01:24:15 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

すごい~!!
大収穫ですね!!!美味しそう~(^O^)
送ってもらえるご家族が羨ましいです!♪

  1. 2016/11/16(水) 17:48:54 |
  2. URL |
  3. にゃいはは #-
  4. [ 編集 ]

Re: ココモカさん、感謝

ココモカさん
たびたびのコメント、ありがとうございます。

放置された畑ですが、日本に帰ったら復帰させたいと考えているところです。
本当にもったいないです。
草々

> 土が好きなので、野菜を育て、家族に無農薬の野菜を食べさせられる事は
> すばらしいですね。夢なのですが、東京を離れられない理由があり
> 残念です。週末だけ、出きる範囲でまね事だけしています。
> そして、知識がないので、パソコンと師匠頼みです。
> 放置された畑もったいないです。
  1. 2016/11/16(水) 12:13:14 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

Re: まろ様、イモ類

まろ様
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

イモ類は寒い冬に合うのか、人気がありますね。
特に、安納芋は人気です(笑)。
草々

> おはようございます。
>
> 菜園は体も使うしやることがたくさんあるので
> リタイア後にはぴったりですよね。
> 立派な芋類 喜ばれることでしょう。
  1. 2016/11/16(水) 12:09:36 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

Re: 圭さん、土いじりは楽しいですね

圭さん
コメント、ありがとうございます。

土いじりは楽しい、
同感です。

我が家は 小さな庭は 殆どが菜園、から、その熱気が伝わってきます。
草々



> おはようございます。
>
> 土浦にお住まいで つくばに菜園。
> お留守中の間 奥様は大変ですね。
>
> 我が家は田舎でも新興住宅地にあります。
> みなさん 樹木を植えられて 立派な佇まいですが
> 我が家は 小さな庭は 殆どが菜園です。
>
> 家族に無農薬の野菜を食べさせたいという気持ちからですが。
>
> でも土いじりは楽しいですね!
> 出来栄えにがっかりしたり喜んだり。それでも楽しいと思えるのが嬉しいのです。
  1. 2016/11/16(水) 12:06:53 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

Re: たびいくひとさん、十分田舎くらし

たびいくひとさん
貴重なコメント、ありがとうございます。

たびいくひとさんの十分な田舎くらし、
いつもすばらしいと思っています。

キツネや熊が出るなんて、自然がありますね。
草々


> おはようございます。
> 今でも十分田舎に住んでいますが、リタイア後はもっと田舎で
> 仙人みたいな暮らしがしたいと思っていました(笑)。
> でも現実は、親は(同居)、今の家は、娘はなどを考えると
> 結局は十分田舎でお終わりそうですね。
> それでも家の脇には畑もあるし、キツネも出るし(笑)、
> 少し離れると熊も(驚)。
> 十分田舎暮らしをしています。
  1. 2016/11/16(水) 12:02:23 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

Re: pilさん、芋・いも・イモ!

pilさん
コメント、ありがとうございます。

ナガイモですが、これは逸品だと思います。
家庭菜園ならではの新鮮で味の濃い特徴があります。
草々


> 立派なお芋が、そんなにたくさん!
> 私の実家も農業をしていますが、長芋は見たことがありません。
> 綺麗なお芋たちですね。おいしそうです!
>
> こちらのスーパーに、ジャガイモとサツマイモ以外のイモはまずありません。
> サツマイモは日本の物とは全く違って、おいしくないんですよ~。
  1. 2016/11/16(水) 11:58:32 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

土が好きなので、野菜を育て、家族に無農薬の野菜を食べさせられる事は
すばらしいですね。夢なのですが、東京を離れられない理由があり
残念です。週末だけ、出きる範囲でまね事だけしています。
そして、知識がないので、パソコンと師匠頼みです。
放置された畑もったいないです。
  1. 2016/11/16(水) 10:27:10 |
  2. URL |
  3. ココモカ #-
  4. [ 編集 ]

おはようございます。

菜園は体も使うしやることがたくさんあるので
リタイア後にはぴったりですよね。
立派な芋類 喜ばれることでしょう。
  1. 2016/11/16(水) 07:28:28 |
  2. URL |
  3. まろ #-
  4. [ 編集 ]

おはようございます。

土浦にお住まいで つくばに菜園。
お留守中の間 奥様は大変ですね。

我が家は田舎でも新興住宅地にあります。
みなさん 樹木を植えられて 立派な佇まいですが
我が家は 小さな庭は 殆どが菜園です。

家族に無農薬の野菜を食べさせたいという気持ちからですが。

でも土いじりは楽しいですね!
出来栄えにがっかりしたり喜んだり。それでも楽しいと思えるのが嬉しいのです。
  1. 2016/11/16(水) 07:11:18 |
  2. URL |
  3. 圭 #JalddpaA
  4. [ 編集 ]

十分田舎くらし

おはようございます。
今でも十分田舎に住んでいますが、リタイア後はもっと田舎で
仙人みたいな暮らしがしたいと思っていました(笑)。
でも現実は、親は(同居)、今の家は、娘はなどを考えると
結局は十分田舎でお終わりそうですね。
それでも家の脇には畑もあるし、キツネも出るし(笑)、
少し離れると熊も(驚)。
十分田舎暮らしをしています。
  1. 2016/11/16(水) 06:15:13 |
  2. URL |
  3. たびいくひと #-
  4. [ 編集 ]

芋・いも・イモ!

立派なお芋が、そんなにたくさん!
私の実家も農業をしていますが、長芋は見たことがありません。
綺麗なお芋たちですね。おいしそうです!

こちらのスーパーに、ジャガイモとサツマイモ以外のイモはまずありません。
サツマイモは日本の物とは全く違って、おいしくないんですよ~。
  1. 2016/11/16(水) 04:13:44 |
  2. URL |
  3. pil #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1062-822894ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)