fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

不老長寿クコの実、今年は異常(クコと健康 2016.11.4)

クコの実11月

クコは不老長寿の実と言われ、その乾燥した実は美肌効果など様々な効果があり、漢方薬としても有名な実です。今回は、我が家で育てているクコの様子について紹介します。

上と下の写真は今年のクコの実と茂みです。近くの藪から株分けして6年前から育てているものです。普通の収穫時期は、1回目(走り)が9月上旬、2回目(収穫盛期)が10月下旬です。

クコの茂り11月

しかし、11月上旬となりましたが、今年は赤い実が少しかありません。例年ですと、赤い実がびっしりと着いています(笑)。

よく見ると、これから実る果実が多いようで、生育が遅れている感じですので、今年の生育異常(遅れ)は9月の長雨の影響と思われます。

下の写真は9月中旬に収穫したもので、乾燥中のものです。今年の収穫はこれだけの予定です(笑)。

クコの実乾燥

以上、簡単ですが、今年の異常なクコ生育の様子でした。

なお、クコに関心のある方は、左のカテゴリー欄の「クコと健康」をクリックしますと今までの記事を見ることができます。


家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2016/11/04(金) 07:07:52|
  2. クコと健康
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<生ゴミ埋め込み、分別処理の効果(生ゴミ利用 2016.11.6) | ホーム | 美味しいキウイと自生株の果実(果樹 2016.11.2)>>

コメント

Re: ココモカさん、クコ

ココモカさん
たびたびのコメント、ありがとうございます。

私のクコは野生種ですが、栽培すると赤い実がびっしりとなり、
感動します。

なお、妙薬ですので、食べ過ぎてはいけないようです(笑)。
草々

> こんにちは
> さすが、師匠
> クコまで栽培しているんですねぇ
> 左のカテゴリーをお手本にさせて、頂きます。
> 来年の計画が、また増え楽しみも増加しました。
  1. 2016/11/04(金) 17:15:50 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

なんでもありますねぇ

こんにちは
さすが、師匠
クコまで栽培しているんですねぇ
左のカテゴリーをお手本にさせて、頂きます。
来年の計画が、また増え楽しみも増加しました。
  1. 2016/11/04(金) 15:44:10 |
  2. URL |
  3. ココモカ #-
  4. [ 編集 ]

Re: hippoponさん、クコの利用

hippoponさん
早速の貴重なコメント、ありがとうございます。

クコの利用ですが、いろいろあるようですね(笑)。

拙ブログでは、もっぱら漢方薬利用です。
元気のもとになればいいのですが(笑)。
草々


> こちらは朝早くでした。
> コメントありがとうございました。
>
> クコはもちろん乾燥させたのは料理に、スープにもデザートにも。
> はちみつ漬けは作ってありますがなじまなくて、、果樹酒のほうが抽出しやすいけどよってしまうし、、。
> もくもくただ乾燥を頂くのもいいみたいですね。
  1. 2016/11/04(金) 09:11:00 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

こちらは朝早くでした。
コメントありがとうございました。

クコはもちろん乾燥させたのは料理に、スープにもデザートにも。
はちみつ漬けは作ってありますがなじまなくて、、果樹酒のほうが抽出しやすいけどよってしまうし、、。
もくもくただ乾燥を頂くのもいいみたいですね。
  1. 2016/11/04(金) 07:32:22 |
  2. URL |
  3. hippopon #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1056-d17b81e0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)