Mieさん、
貴重なコメント、ありがとうございます。
ヒトは、柔らかく油濃い味ですか・・・チャンスがあったら、一度食べてみようかな。。
ですが、ぜひお試しください(笑)。
草々
> ナマズ・・・土用の丑の日に買っている方も
> いたようですが私は、買いませんでした。
> 鰻自体が苦手なもので、ナマズもダメ
> かなと思いまして。
>
> ヒトは、柔らかく油濃い味ですか・・・
> チャンスがあったら、一度食べてみようかな。
- 2016/08/17(水) 20:16:00 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
nasu_to_matoさん
貴重なコメント、ありがとうございます。
ナマズですが、増殖は簡単なようです。
ご指摘のように美味しいとなると、安いのではやりそうですね(笑)。
草々
> 車で30分ぐらいの
> お千代保稲荷へは 物見遊山で たまたま出かけるのですが
> かなーり以前に食べたことがあります
> 見た目はよろしくないのですが(見慣れていないからかな?)
> 美味しかったような 記憶です
> ただ ナマズって 共食いをするようで
> 養殖はできるようになったのだろうか?
> 養殖ができれば ウナギに負けない味と思うのですが
- 2016/08/17(水) 12:06:59 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
まろ様
いつもコメント、ありがとうございます。
うな重は日本の料理ってことでしょうか?ですが、
そうだと思います。
美味しい日本米とのハーモニー、すばらしい日本料理で、
外国では食べることができません(笑)。
草々
> おはようございます。
>
> うなぎ高くなりましたよね。
> ナマズが主流になりそうです。(笑)
> うな重は日本の料理ってことでしょうか?
- 2016/08/17(水) 12:02:58 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
車で30分ぐらいの
お千代保稲荷へは 物見遊山で たまたま出かけるのですが
かなーり以前に食べたことがあります
見た目はよろしくないのですが(見慣れていないからかな?)
美味しかったような 記憶です
ただ ナマズって 共食いをするようで
養殖はできるようになったのだろうか?
養殖ができれば ウナギに負けない味と思うのですが
- 2016/08/17(水) 10:26:59 |
- URL |
- nasu_to_mato #GCA3nAmE
- [ 編集 ]
表千家教授 様
貴重なコメント、ありがとうございます。
マダガスカルの料理ですが、食べているのは、マダガスカル産のインド型のコメと中国料理です。
東南アジアも同様でしたが、美味しいと思います。
ただ、インド型のコメは、ウナギとかナマズのかば焼きには合わない感じです。
草々
> フィリピンでは、ナマズを食べるんですね!
> 以前、おちょぼ稲荷の参道に並んでいたお店で
> ナマズの蒲焼を食べたことを思い出しました。
> 濃い目の甘辛い味付けで、くせもなく淡白な味だったような記憶があります。
> お国が違うと、同じ食材でも、随分味付けが違っているんでしょうね!
> ささげくんさんは、マダガスカルのお料理とか、お口に合うのでしょうか・・・?
- 2016/08/17(水) 04:19:37 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
フィリピンでは、ナマズを食べるんですね!
以前、おちょぼ稲荷の参道に並んでいたお店で
ナマズの蒲焼を食べたことを思い出しました。
濃い目の甘辛い味付けで、くせもなく淡白な味だったような記憶があります。
お国が違うと、同じ食材でも、随分味付けが違っているんでしょうね!
ささげくんさんは、マダガスカルのお料理とか、お口に合うのでしょうか・・・?
- 2016/08/17(水) 00:39:38 |
- URL |
- 表千家教授 宗華 #-
- [ 編集 ]