fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

ラデッシュ栽培における3回の歓喜(プランタ栽培 2016.8.1)

ラデッシュ1

家庭菜園には3回の歓喜があること」について紹介したことがあります。一方、私は、マダガスカルのアパートでプランタ栽培を楽しんでいますが、同様にプランタ栽培にも3回の歓喜があるのではないかと思っています。

即ち、育てる歓喜、収穫の歓喜、そして、それを食べる歓喜です。関連し、今回は、マダガスカルで初めてとなるラデッシュ栽培における3回の歓喜について紹介します。

まず、上の写真は播種後20日目ぐらいの様子です。室内の窓際で育てており、毎日、朝、昼、晩とその生育の様子を見ていますが、20日を過ぎるのに、なかなか太ってきません。そこで、密植過ぎると思い、間引きしたところ、太ってきました。下の写真がその様子です。

ラデッシュ4

毎日、太りぐあいを観察していましたが飽きることはありません。これが育てる歓喜でしょうか(笑)。

下の写真は、カイワレダイコンなどと一緒に収穫したときの様子です。朝の生野菜サラダ用に収穫したものですが、収穫の歓喜があると思います。

ラデッシュ2

下の写真は利用です。ラデッシュのシャキシャキとして絡みのある食感を久しぶりに味わいましたが、日本人ならではの食べる歓喜と思われます(笑)。

ラデッシュ3

以上、ラデッシュプランタ栽培の、育てること、収穫すること、食べること、3回の歓喜の様子でした。



家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2016/08/01(月) 03:05:18|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<運動と家庭菜園は老体とミトコンドリアに良い(笑)(菜園と人生 2016.8.3) | ホーム | コーヒーは老体に良い(笑)(食と健康 2016.7.29)>>

コメント

Re: ココモカさん、ラデッシュ

ココモカさん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

ラデッシュですが、作るのがとても簡単な野菜だと思います。
ぜひお試しください。
なお、冬は寒いので、温かいところで作る必要がありますね。
草々

> ラデッシュも芽が簡単に出るものですね
> 3回もたのしめれば、嬉しいですし
> そして1か月くらいで、収穫出来れば
> しかもプランター栽培なら、やってみる価値ありますねぇ!
  1. 2016/12/23(金) 20:16:04 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

ラデッシュも芽が簡単に出るものですね
3回もたのしめれば、嬉しいですし
そして1か月くらいで、収穫出来れば
しかもプランター栽培なら、やってみる価値ありますねぇ!
  1. 2016/12/23(金) 16:51:25 |
  2. URL |
  3. ココモカ #-
  4. [ 編集 ]

Re: まろ様、プランターだと身近で観察

まろ様
いつもコメント、ありがとうございます。

ご指摘のプランターだと身近で観察、ですが、
窓際に置いていますので、まさに身近です(笑)。
草々


> おはようございます。
>
> 育てる楽しみに見る楽しみ
> プランターだと身近で観察も楽しいでしょうね。
> 最後はご褒美で頂く
> いいですね。ww
  1. 2016/08/01(月) 12:12:44 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

Re: ヒロちゃん7さん、ラデッシュ

ヒロちゃん7さん
コメント、ありがとうございます。

ラデッシュは香よく日本の味ですね(笑)。
草々

> ラデッシュ
> 私は秋にタネ蒔いて植えます
> さっと洗って そのままマヨネーズでいただき
> 美味しいですね
  1. 2016/08/01(月) 12:10:08 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

おはようございます。

育てる楽しみに見る楽しみ
プランターだと身近で観察も楽しいでしょうね。
最後はご褒美で頂く
いいですね。ww
  1. 2016/08/01(月) 07:31:46 |
  2. URL |
  3. まろ #-
  4. [ 編集 ]

おはようございます

ラデッシュ
私は秋にタネ蒔いて植えます
さっと洗って そのままマヨネーズでいただき
美味しいですね
  1. 2016/08/01(月) 06:49:29 |
  2. URL |
  3. ヒロちゃん7 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1011-4619a7bf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)