たびいくひとさん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。
ご指摘のとおり、「いただきます」「ごちそうさま」は素晴らしい言葉だと思います。
このような言葉の意味、農業高校で教えているとは、日本も捨てたものでないですね。
草々
> おはよございます。
> 農業高校の高校生が小学生に、食育の一環で
> 食べ物について教えている場面を見たことがあります。
> 農業高校生が「いただきます」の意味をしっかりと
> 子どもたちに教えていました。
> 「いただきます」「ごちそうさま」は素晴らしい言葉です。
- 2016/07/17(日) 12:09:28 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
aoiさん
嬉しいコメントですね、拙ブログ記事、このように利用していただけるとは。
ご指摘のように、日本人って別格人種だと思います。
これからも、よろしくお願いします。
草々
> ささげ様
> 今日もまた尊いブログ記事ありがとうございます。
> 恥ずかしながら、この歳まで「いただきます」の意味を考えたことがありませんでした(15才の孫がいます(‐-;)。
> 「食べ物の命を頂く」ホントに的を得たすごい言葉です。
> 「いただきます」いままで気にも留めず使っていました、ダメだなあ。
> 改めて日本人って別格人種なんですね。
> 孫に伝えます、アッ娘に言わなくちゃ。
- 2016/07/17(日) 12:05:16 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
おはよございます。
農業高校の高校生が小学生に、食育の一環で
食べ物について教えている場面を見たことがあります。
農業高校生が「いただきます」の意味をしっかりと
子どもたちに教えていました。
「いただきます」「ごちそうさま」は素晴らしい言葉です。
- 2016/07/17(日) 07:50:39 |
- URL |
- たびいくひと #-
- [ 編集 ]
ささげ様
今日もまた尊いブログ記事ありがとうございます。
恥ずかしながら、この歳まで「いただきます」の意味を考えたことがありませんでした(15才の孫がいます(‐-;)。
「食べ物の命を頂く」ホントに的を得たすごい言葉です。
「いただきます」いままで気にも留めず使っていました、ダメだなあ。
改めて日本人って別格人種なんですね。
孫に伝えます、アッ娘に言わなくちゃ。
- 2016/07/16(土) 20:26:16 |
- URL |
- aoi #-
- [ 編集 ]
まろ様
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。
ご指摘のとおり、「いただきます」とか「ありがとう」は、
何時までも大切にしたい言葉ですね。
草々
> おはようございます。
>
> 改めて食材に感謝ですね。
> 「いただきます」とか「ありがとう」
> 何時までも大切にしたい言葉です。
- 2016/07/15(金) 12:11:21 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]