日本人だけが知らない「食用卵」のアブない実態(食と健康)
日本人だけが知らない「食用卵」のアブない実態という記事が阿修羅掲示板に紹介されていました。日本人の食の問題と密接な関りがありますので紹介します。
まず、記事の一部を引用しますと次のとおりです。
EUだったら9割が違法業者?
日本の92%の卵農家は、EUであれば違法業者になる。EUは2012年に鶏の「バタリーケージ飼育」(狭いケージに鶏を閉じ込めて卵を産ませる飼育法)を禁止したためだ。
さらには卵の”ケージフリー宣言”、つまり、鶏をケージで飼育するのをやめるという宣言が世界中の企業で広まっている。欧米だけでなく、南アフリカやメキシコやブラジルまでも、だ。
一方、日本はどうか。残念ながら、日本は完全に取り残されてしまった。では、この国の鶏たちはどんな環境で飼育され、卵を産んでいるのだろうか。
鶏の「すべてを奪う」場所
一緒の部屋で寝ていた鶏の小春ちゃんは夜明けとともに活動を始める。7時頃、私を起こしにやってきて、遠慮がちな声で鳴き、私をつつく。なかなか気が利いている。
いまは里親の家で、太陽の光を浴び、地面を歩き、走り、羽根をめいっぱい伸ばし、飛び、砂浴びをし、用意された餌だけでなく自分でも餌を採取してうれしそうに食べ、毛づくろいをし、一番安心できる場所(同居犬のベッド)で卵を産み、里親にちょっかいをだし、犬と猫に見守られながら、その生活を謳歌している。
しかし彼女はかつては太陽の光を見たこともなく、地面を踏みしめたことも、羽根を伸ばしたこともなかった。小春は卵用に日本の養鶏場で飼育されていた。そこは、窓のない鶏舎のバタリーケージと呼ばれる狭いケージの中。鶏の本能、欲求、習性、尊厳、すべてを奪う場所だった。(引用終了)
引用が長くなりましたが、まとめますと、欧州では、動物への虐待が禁止されており、鶏を小さなケージに閉じ込め、死ぬまで卵を産ませるということは許せないことだと思われます。そして、そのように残虐された環境から生産された卵は食えない、ということでしょうか。
この考えは世界中に広がっているようです。そして、このようにケージで鶏を飼っていることは、私が1年前に居たマダガスカルでは見ない光景でした。農家に行くと、ほとんどの鶏は放し飼いでした。関連し、上の写真は自由に放し飼いされている合鴨の様子です。
食の安全から考えますと、特に有害でなくとも、健全な卵とは言えないと思われます。我が家も、この記事を機会に平飼いの卵を優先して買おうと思っています。関連し、下の写真は我が家で現在使っている平飼い卵、そして朝の目玉焼きです。美味しいです。


家庭菜園 ブログランキングへ
- 2018/03/01(木) 08:43:28|
- 食と健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8