今日も晴れ。日差しも強くなってきて、だいぶ春めいてまいりました。
さて、私は42歳のとき、堆肥作りなど家庭菜園をやり過ぎたせいか、腰痛、そして椎間板ヘルニアを患い、そして右足歩行困難になり、入院したことがあります。そのときは、腰痛にはようつうい(要注意)と思ったものです(笑)。
そして、入院のときの暇つぶしに中国名言故事を読む機会をえたわけですが、家庭菜園にも通じる言葉が多くあることに気づきました。
たとえば、「少年老い易く学なり難し」です。これなどは、私ことですが、無農薬有機野菜作りに夢中になっているうちに腰痛になってしまい、体はがたがた、まして無農薬有機野菜作りはまだまだだ、という感慨に満ちています。
言い換えますと、「菜園愛好家老い易く有機野菜なりがたし」というところでしょうか(笑)。
そこで、この味わい深い中国名言故事と家庭菜園の関係について、菜園愛好家の参考になればと思い、次回から一つずつ愚考していきたい、と思っています。
下記に、これから紹介したい名言故事のタイトルを予告編として示し、今回は終わりとします。よろしくお願いします。投稿予定(投稿日は未定)1. 少年老い易く学なり難し(今回の投稿)
2. 年々歳々花相似たり、歳々年々人同じからず(唐詩選)
3. 学を絶てば憂いなし(老子)
4. 老いて益々盛んなるべし
5. 覆水盆に返らず
6. 疾風に勁草(けいそう)を知る(後漢書)
7. 桃李言わざれども下自ら小道をなす(史記)
8.死せる孔明生ける仲達を走らす(史記)
9.巧作は拙作に如かず(韓非子)
10.兵の形は水に象(かたど)る(孫子)
11.五里霧中
12.3年飛ばずまた鳴かず
13.富貴の地に処しては貧賤の痛痒を知らんことを要す(菜根たん)
14.60にして耳にしたがう(論語)
15.鶏肋は捨てよ(史記)
16.奇貨居くべし(史記)
17.遼東の豚(いのこ)
18.木に縁りて魚を求む(孟子)
19.事を作すには始めを謀る(易経)
20.明極まれば、すなわち察に過ぎて疑い多し(近思録)
21.法三章のみを約す(史記)
22.一隅を守り手万方を忘る(准南子)
23.よく戦う者は勝ち易きに勝つ者なり(孫子)
23.泣いてバショクを切る(史記)
24.50にして天命を知る(論語)
なお、上と下の写真は、理想とする自然農法からはまだまだ遠い現在の我が菜園の様子です。
家庭菜園 ブログランキングへ
- 2015/02/13(金) 09:44:20|
- 中国名言故事と家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6