fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

桃色に 食を彩るもものすけ

もものすけ収穫物


桃色に 食を彩るもものすけ(凡人の一句)

「もものすけ」はサラダ用に開発されたカブの新品種です。色合いと食感が桃に似ていることからそのような名前が付けられたようです。なお、表記を「桃の助」として検索すると別の意味になりますのでご注意ねがいます(笑)。

種が園芸店にありましたので1昨年(2年前)から作っていますが、今回も凡人の一句を添えて紹介します。

上の写真は収穫物です。普通の赤カブに見えます(笑)。

下の写真は、11月中旬に収穫したものをサラダ用にカットした様子で、白桃の感じです。食べると柔らかく、少し甘味があり、桃の食感があり、そのまま食べても美味い、マヨ味で食べても美味いという感じでしょうか。

もものすけのスライス

下の写真は、12月下旬に収穫したもので、鳥のから揚げに添えた様子です。味に変わりはありませんが、赤味が増し、彩(いろど)り鮮やかです。

もものすけのスライス肉添え物

そこで、凡人の一句です。

    桃色に 食を彩るもものすけ

関連し、下の絵は凡人の一句絵手紙です。くつろいでいただければ幸いです。

もものすけで凡人の一句絵手紙

下の写真は菜園の様子です。

もものすけ菜園12月

参考までに栽培法を紹介しますと次のとおりです。


播種場所は、万能クワで溝を掘り、そこにm2当たり発酵鶏糞300gの他、尿素を10g入れ土と混ぜました。種子は園芸店で買い冷蔵庫に保存しておいたものですが、播種溝を踏み固めた後、9月上旬に点播しました。播種後10月上旬まで防虫ネットを張りました。また、いつものとおり、無農薬、無耕起、無堆肥、無石灰、無畝立て、無追肥、無ビニールマルチ栽培です。


家庭菜園 ブログランキングへ

スポンサーサイト



  1. 2020/01/15(水) 08:47:24|
  2. 凡人の一句
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<冬晴れや 枯葉の陰に ふきのとう | ホーム | カツオ菜をおせちに添えて酒を酌み>>

コメント

Re: aoi さん、もものすけのポリフェノール

aoi さん
貴重なコメント、ありがとうございます。

もものすけのポリフェノールですが、ご指摘のとおりです。
しかし、カブの柔らかい美味しい部分を食べるためには止むをえません。
草々

> 大きいラディシュでしょうか?
> 赤い表皮はポリフェノールがたくさん含まれているようで剥いたらもったいないような感じがします、硬いのでしょうか。
> 赤い大根は見たことがありますが、カブは初めてです、おいしそうですね。
  1. 2020/01/19(日) 18:35:22 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

大きいラディシュでしょうか?
赤い表皮はポリフェノールがたくさん含まれているようで剥いたらもったいないような感じがします、硬いのでしょうか。
赤い大根は見たことがありますが、カブは初めてです、おいしそうですね。
  1. 2020/01/19(日) 15:26:34 |
  2. URL |
  3. aoi #-
  4. [ 編集 ]

Re: agriotome さん、もものすけF1種か

agriotome さん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

もものすけF1種か?ですが、その様な感じもしますが、よく分かりません。
草々


> こんばんは。
>
> 私、モモノスケ初栽培です。
> 鹿に狙われたので、どうなるかと心配していましたが。。。
> ささげくんさんと同じくらいのサイズです。
> 先日収穫してきました。
> 昨日、酢漬けで食べました。
> 赤い色に変化し、とても綺麗です。
> うちのモモノスケは、もっとピンクが強いです。
>
> 種は、結構高かったですねー。
> 次に繋げたらいいけど、F1種でしょうか?
  1. 2020/01/17(金) 12:53:11 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは。

私、モモノスケ初栽培です。
鹿に狙われたので、どうなるかと心配していましたが。。。
ささげくんさんと同じくらいのサイズです。
先日収穫してきました。
昨日、酢漬けで食べました。
赤い色に変化し、とても綺麗です。
うちのモモノスケは、もっとピンクが強いです。

種は、結構高かったですねー。
次に繋げたらいいけど、F1種でしょうか?
  1. 2020/01/16(木) 19:23:39 |
  2. URL |
  3. agriotome #-
  4. [ 編集 ]

Re: nasu_to_mato さん、もものすけ

nasu_to_mato さん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

もものすけはご指摘の通りで、すごいです。
また、味もよく、すごい品種ができたものだと感心しています。
草々

> 表皮が ペロンペロンと めくることが出来ると知って
> ビックリです
  1. 2020/01/16(木) 09:04:46 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

もものすけ

表皮が ペロンペロンと めくることが出来ると知って
ビックリです
  1. 2020/01/16(木) 08:23:28 |
  2. URL |
  3.  nasu_to_mato #GCA3nAmE
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1462-3528f337
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)