fc2ブログ

野菜を食べやさい

無耕起、無堆肥による省力有機栽培を通じ、退職後の人生について発信いたします。さらには生ごみや剪定枝利用の土作り、家庭菜園での一句について紹介します。

雨後に割れないスイカ 見つけたり

スイカ「ネオブラックボンバー」


雨後に割れないスイカ 見つけたり(野菜と果樹の改良)

スイカは雨が降ると、水を吸い、膨らみ、割れてしまう場合があります。このため、スイカは雨除け栽培というかビニールハウスの中で作るのが普通です。

関連し、今回は、雨後(あめあと)の菜園放置でも割れないスイカを見つけましたので、凡人の一句を添えて紹介します。

まず、上の写真は割れなかったスイカです。品種名は「ネオブラックボンバー」です。表面が黒い種類で種子袋には小玉スイカとありますが、収穫した感じでは中玉ぐらいの大きさで、収穫の時ずっしりとした重さがありました。8月下旬に何度か雨に打たれましたが割れませんでした。

包丁を入れてもバリっと音がしませんでした(笑)。皮が厚く、このため割れにくい感じです。甘さは普通ですが、風味が良く、美味しいと思います。

一方、下の写真は、例年作っている通常の小玉スイカです。今年は収穫期が8月上旬で、雨が無く、無事収穫できました。包丁を入れると、バリっと音がし、ヒビが入りました(笑)。

スイカ小玉

そこで、凡人の一句です。

    雨後に割れないスイカ 見つけたり
         (雨で割れないスイカを発見した瞬間でした(笑))

下の図は、いつもの凡人の一句絵手紙です。くつろいでいただければ幸いです。

スイカで凡人の一句

下の2枚の写真は菜園の様子です。

スイカ栽培菜園

スイカ「ネオブラックボンバー」菜園放置

参考までに今回の栽培法を紹介しますと次のとおりです。

播種場所は、万能クワで溝を掘り、そこにm2当たり発酵鶏糞500gの他、尿素を10g入れ土と混ぜました。種子は、園芸店で購入し、播種溝を踏み固めた後、5月中旬に、点播きしました。播種後1か月は防虫ネットを張りました。また、収穫期近くに防鳥ネットを張り、カラス害をさけました。いつものとおり、無農薬、無耕起、無堆肥、無石灰、無畝立て、無追肥、無ビニールマルチ栽培です。

小玉スイカの栽培上の注意点ですが、これまで雨後の球割れが問題でした。しかし、以上の皮の厚い品種を使えば少量の雨ならば問題ない感じです。種子が残っており、来年も検討する予定です。



家庭菜園 ブログランキングへ
スポンサーサイト



  1. 2019/09/11(水) 12:02:41|
  2. 野菜と果樹の改良
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<アサガオ菜 さっと炒めて夕食に | ホーム | ゴーヤ採り チャンプルどうかと妻に乞う>>

コメント

Re: agriotomeさん、スイカ🍉

agriotomeさん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

スイカ🍉ですが、人害には勝てませんね。
草々


> こんばんは。
>
> じゃがいもに関する情報、ありがとうございました!
>
> スイカ🍉は、植えたいけど。。。
> 鳥害、人害がありチャレンジできません。
> 「いつかは植えたい」私の願望です。
> “ブラックボンバー”記憶にとどめたいと思います。
>
> いつまでも暑い9月、スイカが美味しいですね!
> 雨にも強い品種があるのですね。
  1. 2019/09/14(土) 06:58:02 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは。

じゃがいもに関する情報、ありがとうございました!

スイカ🍉は、植えたいけど。。。
鳥害、人害がありチャレンジできません。
「いつかは植えたい」私の願望です。
“ブラックボンバー”記憶にとどめたいと思います。

いつまでも暑い9月、スイカが美味しいですね!
雨にも強い品種があるのですね。
  1. 2019/09/13(金) 22:11:40 |
  2. URL |
  3. agriotome #-
  4. [ 編集 ]

Re:形名様、 スイカ

形名 様
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。

スイカですが、ご指摘のとおり、小玉スイカが甘く美味しいと思います。
しかし、雨で割れてしまうので、割れない種類はないものかと思っていたところでした。

また、自分で作ったものは格別、そのとおりだと思います。
草々


> こんにちは。
> スイカはやはり小玉スイカのほうが甘味が安定していますね。大玉は難しいです。
> 私も今年はスイカとマクワウリを作りましたが、7月の天候不順で甘味がそれほど乗りませんでした。
> 甘くなくても自分で栽培したのは格別ですけどね。マクワも意外と美味しいですね。
  1. 2019/09/11(水) 20:54:41 |
  2. URL |
  3. ささげくん #-
  4. [ 編集 ]

スイカ

こんにちは。
スイカはやはり小玉スイカのほうが甘味が安定していますね。大玉は難しいです。
私も今年はスイカとマクワウリを作りましたが、7月の天候不順で甘味がそれほど乗りませんでした。
甘くなくても自分で栽培したのは格別ですけどね。マクワも意外と美味しいですね。
  1. 2019/09/11(水) 15:04:18 |
  2. URL |
  3. 形名 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://takitada.blog.fc2.com/tb.php/1436-44cc262d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)