nasu_to_mato さん
いつも貴重なコメント、ありがとうございます。
たんじゅん農は持続可能か?
ですが、難しい質問です。
自然農法と同じ問題が潜んでいると思います。
すなわち、肥料の補充です。
Nは微生物によって補充されますが、P、K、Mgなどの必須成分が補充されないことです。
この意味でどこでもできるという技術でないと思います。
草々
> 私が 縄文時代 に関心を持たせてくれたのは
> 去年NHK総合 11/8に 放映された アジア巨大遺跡
> 「縄文奇跡の大集落」でした
> 世界の 4大文明(農耕文明が)が 滅びても 縄文文化は
> 1万年に及ぶ 安定した社会を築いていたということでした
> 集英社 岡村道雄著者 「縄文人からの伝言」も 読ませていただきました
>
> 今の文明に危うさを感じます
> 縄文文化から学ぶべきこと(持続可能社会)いっぱい有るような気がしました
> ところで
> たんじゅん農は 持続可能か?
- 2016/08/07(日) 12:17:43 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
私が 縄文時代 に関心を持たせてくれたのは
去年NHK総合 11/8に 放映された アジア巨大遺跡
「縄文奇跡の大集落」でした
世界の 4大文明(農耕文明が)が 滅びても 縄文文化は
1万年に及ぶ 安定した社会を築いていたということでした
集英社 岡村道雄著者 「縄文人からの伝言」も 読ませていただきました
今の文明に危うさを感じます
縄文文化から学ぶべきこと(持続可能社会)いっぱい有るような気がしました
ところで
たんじゅん農は 持続可能か?
- 2016/08/07(日) 07:20:48 |
- URL |
- nasu_to_mato #GCA3nAmE
- [ 編集 ]
疎流人さん
貴重なコメント、ありがとうございます。
ご指摘の時には俯瞰してみるのも必要、ですが、
そのとおりだと思います。
私たちの学生時代の歴史教育を振り返ると、特に歴史はそうなのかな、と思っているところです。
草々
> こんにちは
>
> マダガスカルは今春を迎えようとしてますか、、、。
> 日本のこの松江は連日の猛暑、畑はカラカラに乾き切ってます。
>
> 何事も近くばかり見ていると本質を見失いますよね。
> 時には俯瞰してみるのも必要です。
> 続きの考察期待してます。
- 2016/08/06(土) 11:56:58 |
- URL |
- ささげくん #-
- [ 編集 ]
こんにちは
マダガスカルは今春を迎えようとしてますか、、、。
日本のこの松江は連日の猛暑、畑はカラカラに乾き切ってます。
何事も近くばかり見ていると本質を見失いますよね。
時には俯瞰してみるのも必要です。
続きの考察期待してます。
- 2016/08/05(金) 15:01:51 |
- URL |
- 素流人(ソルト) #-
- [ 編集 ]